商品の詳細
霜月のサービスの品とさせて頂きます。\rサービス致しますのは日本国画会の第一人者の作品です 。 \r父が直接に作者から手渡しで譲り受けたものと聞いております。\r 作者は今はもう無くなってしまった東京の六本木、青山でTCMという会社の社長さんでいらしたことと日本国画会のものすごい重鎮である一方で海外ブランドのファッションショーなどのステージに大きな絵を描いてみえたという以外はよく存じ上げないのが本音です。\r 作品は日本画用の専門色紙に音を立てて流れている川の急流の中の石の上で一羽だけ静かに羽を休めている鳥が描かれております。激しい音と鳥の静かなたたずまい、流れの速い動きと佇む鳥の静かな心の境地が鳥の風情と相まって心打たれる良い作品だと思います。うねる川波の少し離れたところに小さい石が一つポツンしているあたりもとても感じ入ってしまいます。\r 写真からも解りますように色紙には全体に滲みが薄く多く散らばっています。\r 従って価格につきましては彼と親交のあった父の話、彼の活躍ぶりを繋いでみて、また彼のファッションショーの舞台スクリーンいっぱいに画かれたしかも僅かな墨の濃淡だけでとても大胆で力強い表現力だけでなくこの絵と同じように重ね塗りの無いつまり全くの迷いもない一筆使いでスクリーンに勝負をかけている舞台作品を父の横で見ていて飲み込まれそうな迫力を感じ見る人が見たらきっと同じ感動を与える作品であること、そして先生のその後のご活躍をお聞きして設定致しました。\r 日本画の専門鑑定家に相談してみたら保存の程度は良いとは言えないが4~5万以上はする珍しい作品と言われましたので一度表具師さんできれいに汚れを取って頂く必要もあることですので無謀にも高価値知らずのお値打ちな価格に設定致しました。 \r 後々続いてご覧になる方にとても良い刺激になること考えれば本当に大きな宝ものの一つになると思います。\r 因みに国画会(こくがかい)とは、昭和期における有力な美術団体のひとつで、京都で活躍する新進気鋭の日本画家5人、小野竹喬・土田麦僊・村上華岳・野長瀬晩花らが文部省美術展覧会の旧態依然とした体質や審査基準の曖昧さに反発して、自らの信念に基づく芸術を自由に創造し発表できる場を求めて生まれた会派です。 hide
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>絵画>>>日本画 |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 愛知県 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
商品の説明

別倉庫からの配送 Rarebookkyoto F2B-154 川崎家 蔵品 展観目録 178点

英国人記者が見た 世界に比類なき日本文化 (祥伝社新書)

TACCIA 百工比照 漆万年筆/星影−Z | 漆万年筆 | TACCIA | 筆記具

What A OHINATAful World ~この素晴らしきおおひなたごうの世界

筆の躍動 展 » アート・絵画の販売 通販|日本橋Art.jp (日本橋アート)
最新のクチコミ
絵画
-
-
4
アンティークテディベア チャドバレー
ぬいぐるみ
¥12,540